自分メンテナンスの大切さを感じています。
わたしにも疲れを感じる時があるし
ちょっと凹むこともあるし
元気が出ないこともあります。
ただ
ちょっと前と違うのは
お疲れサインや元気ないサインを見逃しにくくなったことと
サインが出た時の対処方法。
今朝もサインが出てたから
元気に振る舞うとか
やるべきことに集中するとか
そうやって自分をごまかすのではなく
一旦
疲れた自分を整えることに時間をとりました。仕事も家仕事だったから、すぐ対処できんですが。
わたしが自分を整えるために欠かせないことは

暮らしの中で
大好きでたまらない場面をつくりだすこと。
やっと見つけたスプーンを
古いカップと合わせた場面。
花の水替えをしていたら
ハラハラと散った花びらが可愛くて
水に浮かべた場面。

もう春が来るのか?と思いきや
雪が舞ったおかげで
大好きなストーブで足を温める場面。

家の中で
家の中にあるもので
わたしがわたしの暮らしを愛おしく想える場面をつくることは
何もかも忘れて
わたしの暮らしにわたしが集中して
すご〜くうれしくなったり
すご〜く幸せを感じたり。
そんな時間をとることで
わたしの中の疲れやザワザワが収まっていきます。
自分が整ったとき
疲れを感じた朝とは
同じことがらに対しても
受けとめ方も、発し方も変化します。
だから
自分を整えることを大切にしたいし
自分が整う方法を持っていたいと思います。
甘いもので満たそうとしたことも
買い物で満たそうとしたことも
お出かけで満たそうとしたこともあったけど
その時のわたしには
自分を整える…という考え方がなかったように思います。
満たす
と
整える。
今のわたしにとって
自分を整える方法は
自分を満たす方法でもあるように思います。
今夜の整体は
自分ではできないことを人に委ねての
わたしを整える方法。
整体の後の
ピンク色のほっぺと
ポカポカになった身体が楽しみです。
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました😊
ランキングに参加中です✨
haco+を応援してください♡
↓↓をクリックお願いします!


お返事は、blogに書いてます。
わたしからの金メダル🏅受け取ってください。